ホーム > > 特集:健康 > 未来の子どもたちのために、今できることを

未来の子どもたちのために、今できることを

親の生活習慣や、体内に蓄積された化学物質は、子どもの健康にどんな影響を及ぼしているの? こうしたことを探るため、来年から国が調査を行います。その内容はどんなものなのでしょう? 京都で調査の取りまとめを行う関係者に聞きました。


右から、江川さん、呉さん、小西さん(京都ユニットセンター・センター長)、京都大学大学院・小児科医の八角玲子さん。「長期的な調査を通じて、健康に関する情報を、きちんと提示していけたら」(八角さん)

“昔に比べて、アトピー性皮膚炎の子が増えた気がする”など、昨今の子どもの健康について、変化を感じたことはありませんか?

「アレルギー疾患のある子や発達障害のある子の数は、近年増え続けています」と、京都大学医学研究科婦人科学産科学教授の小西郁生さん。

「低出生体重児と呼ばれる2500g未満で生まれてくる赤ちゃんも増えていて、今は10人に1人といわれているんですよ。こうした子どもたちは、生活習慣病にかかるリスクが高いこともわかっています」と京都大学医学研究科教授の呉東進(ごう・とうしん)さん。でも、こうした変化がなぜ起こっているのか、十分にはわかっていないそうです。

そこで、環境省が中心となり、来年から実施されるのが「エコチル調査」。全国15カ所・10万組の赤ちゃんとその母親の協力を募り、健康状態を13年かけて追跡調査します(詳細は左表参照)。こうした大規模な調査は、世界的にも珍しいそう。

調査に協力する15カ所の中には、京都も含まれています。小西さんらが所属する京都大学医学研究科と、同志社大学の心理学研究科、赤ちゃん学研究センターによる「京都ユニットセンター」が取りまとめをします。

「長期間にわたる研究は費用もかかり、研究の途中で後任を育てる必要もあるので、日本ではあまり行われていません。しかし、短期間で成果を出す従来型の研究だけでは限界がある。今回の調査を併せて行うことで、胎児や子どもたちの健康について探っていければ」と小西さん。この新しい試みで発見があり、子どもたちがより健やかに育っていけるようになるといいですね。


エコチル調査って何?

原因ははっきりわかっていませんが、以下のものが関係しているのでは?と考えられています

化学物質
(排気ガス、食品添加物)
アレルギー物質
(ダニなど)
生活習慣
(食事、運動など)
遺伝子的な特性

エコチル調査

全国から10万人のお母さん、お父さんの協力を募り、赤ちゃんがおなかにいるときから生まれて13歳になるまで、成長や健康状態を調べます ※母子のみの協力も可
●父親・母親の血液、臍帯(さいたい)血・母乳、子どもの髪の毛などを採取して、化学物質やアレルギー物質を測定
●子どもの出生後は、半年に1回、健康状態に関するアンケート調査を実施。数年に1回は面談も


対象となる人

京都市北区・左京区、木津川市、滋賀県長浜市在住で、2011年8月以降に出産予定の妊婦とその赤ちゃん5000組
※エコチル調査に協力している医療機関を受診している人が対象
※協力者には謝礼あり
※登録の開始は2011年1月下旬から


京都ユニットセンターが独自に考案したキャラクター。左から、現在・未来・過去が表現されているそう

協力者を募集中です

京都ユニットセンターでは、左京区・北区・木津川市、滋賀県長浜市在住の人から、調査の協力者を募集。2011年8月以降に出生予定の妊婦とその赤ちゃん計5000組が対象となります。 「協力してくれた人たちのデータが、未来の子どもたちの健康につながる貴重な資料となります。ぜひ力を貸してください」と、京都大学大学院医学博士で産婦人科医師の江川美保さん。 募集は1月下旬から開始。詳しくは問い合わせを。
京都ユニットセンター TEL:075(753)9499

このページのトップへ