ホーム > > 特集:社会・生活 > ムダを省いて上手にやりくり!

ムダを省いて上手にやりくり!

いよいよ4月から消費税が8%に。〝景気は上向き〟なんて言われていますが、「わが家にはまだその波は来ていない」という声も聞こえてきそう…。そこで、買い控えなくても、家計の〝ムダ〟を見つけることで、春からもうま~くやりくりしていく方法を探ってみました。

家計全体の3%が出費増になるわけではありません

「消費税がかかるのは、食費、水光熱費、通信費、レジャー費といった項目で、家賃や住宅ローン、医療費、生命保険料などには非課税です」と教えてくれたのは、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会京都支部の常住良樹さん。「ですから、家計全体の3%の支出が増えるというわけではありません」。なるほど、課税される項目が家計に占める割合によるということですね。

では、実際にどれくらいの支出が増えるのでしょう? 常住さんに、ある家庭の例を示してもらいました(表)。

「実際の家族4人暮らしの家計簿をもとに算出したものです。あくまで、このケースの場合ですが、年間で6万5280円、月では5440円の支出が増えるという計算になります」

モデルケース

夫39歳、妻33歳、子ども7歳、4歳
夫の年収500万円、妻パート年収60万円。月の手取りは、夫27万円、妻5万円。児童手当2万円=月額合計34万円。夫ボーナス手取り80万円(年間)。
生活費を毎月の収入からやりくりし、夫のボーナスで、固定資産税などの支払いや家電の購入を行ったとします(は消費税がかかる支出項目)。

〈毎月の収支 収入34万円〉
住宅ローン 8万5000円
食費 4万3000円
水光熱費 1万8000円
通信費 1万4000円
新聞・図書 6000円
学費(幼稚園の費用を含む)
2万1000円
子どもの習いごと 1万2000円
医療費 5000円
生命保険 1万6000円
損害保険 6000円
学資保険 2万円
夫小遣い 3万円
(飲食代や物品購入など)
レジャー費 2万円
ガソリン代 6000円
雑費 8000円(物品購入など)
貯蓄 3万円

消費税がかかる支出の合計
15万7000円の3%(8%−5%)=4710円

〈年間のボーナスでの収支収入80万円(年間)〉
固定資産税 12万7000円
自動車税 5万1000円
家電購入など 11万8000円
衣類購入など 9万6000円
そのほか 7万8000円
(飲食代や物品購入など)
貯蓄 33万円

消費税がかかる支出の合計
29万2000円の3%(8%−5%)=8760円

つまり、年間での4710円×12カ月=5万6520円と、ボーナスでの支出負担増8760円を合計して、年間6万5280円の支出増(月にすると5440円)

教えてくれたのは…
日本ファイナンシャル・
プランナーズ協会
京都支部の常住良樹さん
「家計は攻めと守りが大切。スリムにできるところはしっかりムダを省いて、レジャーなど、家族の楽しみに回しても」

買い控える前にまず見直すべきは〝固定費〟

毎月およそ5500円。こうして具体例を見てみると、ズシリと重い金額ではありませんか?一体どこから捻出したらよいのやら…そんな思いは記者だけではないはず!というわけで、街でみなさんにも「毎月約5500円を節約するとしたら何をする?」とたずねたのが上の写真。

やはり水光熱費と食費に着目するという人が多いですね。ところが常住さんによると、それ以外にもチェックすべきところがあるとか。

「食費や水光熱費、小遣いを削るのは手を付けやすいところではありますが、なかなかストレスがかかることです。節約を考えるなら、住宅ローンや保険料など毎月必ず出て行く〝固定費〟も見直してみて。資料を比較したりして面倒な作業ですが、ここを減らすことができれば、家計に余裕ができます」とのこと。

そのほか、クレジットカードのポイントや特典を有効に活用するのもひとつの方法。「クレジットカードを何枚も持っていて、それぞれ年会費を払っているという人はいませんか? ポイントの付き方や特典を見比べて、自分にとって魅力的なものだけに使うカードを絞ったほうがお得です。〝ポイントたまったら、この特典と交換しよう〟というように、具体的に意識しておくと、気が付かないうちにポイントが失効した、なんてことにもなりにくいですし、楽しみも増えます。ただ、便利だからと衝動買いが増えないように気をつけてくださいね」(常住さん)

このページのトップへ