ホーム > > 特集:健康・美容 > からだのギモンシリーズ 不調の原因、鉄分不足かも

からだのギモンシリーズ 不調の原因、鉄分不足かも

梅雨は疲れやだるさを感じやすい時期。そうした不調の原因は、もしかすると〝鉄分不足〟かもしれません。では、鉄分不足によって起こる症状や、特に注意が必要な人の特徴とは? 予防・改善のポイントを知り、対策をしておきましょう。

鉄分は酸素の運搬に関わる重要な栄養素

まず知っておきたいのが、鉄分の役割です。

「人の体内では、あらゆる細胞が、酸素を取り込んでエネルギーのもとにしています。体中に酸素を運ぶ役割を担っているのが、血液中の赤血球の中にある『ヘモグロビン』という赤い色を帯びた成分。そのヘモグロビンの構成要素が『鉄分』なのです」と教えてくれたのは、京都府立医科大学血液内科学教授の黒田純也さん。

さらに鉄分は、皮膚や骨のもとになる「コラーゲン」をはじめ、体を興奮状態にさせる「アドレナリン」、精神を安定させる働きを持つ「セロトニン」などの神経伝達物質の材料にもなっているのだとか。体には欠かせない栄養素なのですね。

不足すると疲れやすく精神的な症状が出ることも

鉄分が不足すると、どんな症状が起こるのでしょうか。

「酸素の運び手であるヘモグロビンが不足するため、エネルギーを作りづらく、疲れやすくなったり息切れしやすくなったりします。これらは、代表的な『貧血』の症状です」(黒田さん)

「貧血」とは、ヘモグロビンが少なくなって血の赤みが薄くなった状態のこと。このうち鉄分不足が原因で起こるものが「鉄欠乏性貧血」です。

鉄分不足による不調はそれ以外にも。

「鉄分は体の機能に必要なさまざまな物質の材料になるため、不足すると人によっては爪の変形や肌荒れ、冷え、肩こり、頭痛、倦怠(けんたい)感などが起こります。時には、気分が沈んだりイライラしたりといった、精神的な症状が出る場合もあります」

脚に不快感が起こる「むずむず脚症候群」や、食べ物がのみ込みにくくなる「嚥下(えんげ)障害」、氷や土壁などを食べてしまう「異食症」も、鉄分不足の症状だと考えられているそう。

「ただし、いずれの症状も鉄分不足だけが原因とは限りません。複数の要因が絡み合ったケースや他の病気が原因で起こるケースもあります」

症状の多くは、よくある不調として見過ごされがち。詳しい解説と対策は2面でチェックを。

教えてくれたのは

京都府立医科大学 血液内科学 教授
同附属病院
血液内科診療部長
黒田純也さん

鉄分不足チェックリスト

CHECK

※一つでも当てはまれば鉄分不足の可能性あり。病気が原因で鉄分不足になることもあるので、症状が出ている場合は医師に相談を

このページのトップへ