ホーム > > 特集:おでかけ > 創造力は、この桜から

ものづくりのプロに聞きました 創造力は、この桜から

いよいよ、桜の季節。あなたはどこの桜に、何を思いますか? 京都で活躍する、ものづくりのプロたちに、作品づくりの意欲をかき立てられる桜を、教えてもらいました。


京都の風景と桜が織り成す調和の美を書きたい/書家・俳人・谷村秀格さん

祇園・新橋

祇園・新橋  ©水野克比古

書家で俳人でもある谷村秀格(たにむらしゅうかく)さん(35歳)は、看板を手がけたり、書道パフォーマンスに出演したり、句会を主宰したりと精力的に活動中。谷村さんが魅力を感じるのは、街と桜が調和した美。「町家、舞妓(まいこ)、鴨川など、街と桜が一体となって美を構成しているのは京都ならではですね」

「調和」という点では書と共通する部分が。「書は言葉ではなく、造形や全体のバランスが大切。“字”ではなく“美”を書く芸術なんです」とか。見せてもらったのは、かすれを大胆に生かして書かれた書作品「さくら」。「時代を超え、街に美しく調和する京都の桜のイメージを、縦と横の広がり、にじみやかすれなど、いろいろな要素を持つ書で象徴してみました」

お気に入りの桜は、京情緒あふれる巽橋付近。近くにあるレストランから、窓越しに桜や街を眺めながらおいしい食事を味わうことが、毎年の楽しみなのだそうです。



左)シャープな筆致で書かれた書作品「さくら」。谷村さんは奎星(けいせい)展奎星賞など、公募展での受賞も

右)俳人として見る桜には、ちょっと「妖艶(ようえん)な雰囲気」を感じるそう。「もつれつつ四肢の伸びきる桜かな」と一句詠んでくれました。烏丸五条で書道教室を開講
http://syukaku.exblog.jp/

華やかな鴨川沿いの桜を京手描き友禅で若い世代にも/着物プロデューサー 藤井友子さん

半木(なからぎ)の道

半木(なからぎ)の道  ©水野克比古

藤井友子さん(47歳)は、「若い世代も気軽に京手描き友禅に触れる機会を」と、普段使いの着物のほか、タンブラーなどの小物も制作する着物プロデューサー。もともと四季折々の風景を柄にすることが多い着物。京都府立植物園横の鴨川沿いの桜は、そんな華やかな着物のイメージと重なるのだとか。「街中からちょっと足を延ばすだけで、自然を感じながら桜を見られます。ぱぁっと開放的な雰囲気で、着物を着たときの心踊る気持ちにも通じますね」

今後は桜柄など季節感あるものを小物に、と考案中です。

「桜はオーソドックスなものや、動きのある枝垂れ桜も柄にしてみたい。若い人に“かわいい”と言ってもらえるようなガーリーな商品も作っていきたいです」



左)枝垂れ桜をモチーフにした富宏染工の振袖。満開の桜を表現した多彩で鮮やかな染色が見事

右)京友禅 手描き染匠「富宏染工」取締役。日本人宇宙飛行士・山崎直子さんにプロデュースした京友禅の風呂敷は、山崎さんとともに宇宙へ。中京区蛸薬師通新町西入不動町175-9、TEL:075(221)2743
http://www.tomihiro-kyoto.com

親友の分も頑張ると誓った思い出の今宮神社/和菓子職人 水内菜奈美さん

今宮神社

今宮神社/北区紫野今宮町21 TEL:075(491)0082  ©水野克比古

満開の桜の下、和菓子職人への決意を新たにしたのは「総本家よし廣」の水内菜奈美さん(34歳)。5年前の春、京都府菓子技術訓練校で一緒に学んだ親友が体調を崩し、実家のある高知で家業を継ぐことに。そんな別れの時期、今宮神社を訪れ、公園で二人で話したそう。「桜を眺めながらお互い頑張ろうと語り合いました。“友達の分も”と決意したこの時間を今も大切にしているんです」。

以来、伝統を受け継ぎながら、新しい和菓子にも取り組む日々。要望に応じてデザインする「和菓子ケーキ」は、1カ月待ちになることもある人気商品。「お菓子を見て情景が思い浮かんだらうれしい」と水内さん。

思い出の今宮神社を表現した和菓子ケーキを親友に見せたら─? 「何て言ってくれるでしょうね」と照れくさそうな笑顔を見せてくれました。



左)練りきりやきんとんで作られたオーダーメイドの和菓子ケーキ。価格はデザイン、サイズによる。写真は直径12センチ。3150円。今宮神社の桜と「やすらい祭り」の花笠をあしらったそう

右)和菓子製造一級技能士、京都府知事賞受賞。総本家よし廣=中京区西ノ京東月光町22、TEL:075(811)5554
http://yoshihiroseika.com

このページのトップへ