あなたの家では、掃除は毎日する? それとも週1回? そんな「掃除の頻度」についてのアンケートを読者に実施したところ、「毎日、家のどこかは掃除している」という回答が9割に。ただ、どこをどんなふうに掃除しているのか、誰がしているのかは家によってさまざま。読者の家の掃除事情を探ってみました。
アンケートでは、普段の掃除について、リビング、キッチン、お風呂、トイレ、寝室、子ども部屋、玄関に分けて質問。結果は、左のグラフのとおりです。
家族で過ごすことの多いリビング、家族の食事作りの要所であるキッチンは、「毎日」派が約半数。「リビングは、毎朝シートタイプのモップでひとふき。週末にしっかりと掃除機をかけます」(kren)、「キッチンのシンクは毎日、さらに月1回ゴミ受けやスポンジなどと一緒に漂白・消毒します」(ちびたん)といった具合に、毎日の掃除に加え何日かに一回は部分的に念入りに取り組んでいる、という声が多く聞かれました。
また、「毎日する」が一番多かったのは、お風呂。こちらは「毎日、夫がします」(ヤマスキ)という回答が1割超ありましたよ。子ども部屋も、1割近くが「子どもに任せている」とか。子どもに任せながらも「気付いたら掃除機をかけています」(I)のように、さりげなくフォローしている読者も。主婦だけでなく、夫や子どもも活躍しているようですね。
一方で、毎日していても「掃除の仕方についてよく注意されます」(マスクさん)、「散らかっていても気にならず、平気で過ごせま~す」(ちょこっとママサン)といった声も。
2ページ目では、掃除の仕方の違う読者3人に登場してもらいました。専門家には、日々の掃除のコツについて教えてもらっています。